ホームページを制作する前によく言われる「作ったら効果でるんでしょ?」について解説しますお知らせ

ホームページを制作する前によく言われる「作ったら効果でるんでしょ?」について解説します

ホームページを制作する前によく聞かれたり、言われたりする作ったら効果出るんでしょ?売れるんでしょ?について解説していきたいと思います。

結論から言うと「効果はでません」「売れません」以上です。ホームページは作ったあとは一番重要で、公開後は様々な問題や課題が上がってきます。その問題や課題に対して、どうやって改善し解決していくかで「効果」や「売れ行き」は変化していきます。

ただ作っただけ、作るだけではまず成果は出ませんので、そのあたりを念頭に置いておきましょう。
(もちろん一時期なリニューアル後の効果などはありますが、継続的に効果出ることが難しいでしょう)

いったいどうしたら効果や売れ行きが良くなる?

先ほども説明しましたが、ホームページ公開後に出てくる問題や課題に対してどれだけ改善や解決をしていくかによります。

もちろん日々更新を行い、アクセスの状況や利用者のニーズに常に応えることで、結果は比較的早く出ますが、Web上のサービスは限りがなく求めれば求めるほど終わりがないので、ある程度の目標設定が必要でしょう。

また通販サイトで考えるとホームページだけの問題ではなく、商品開発やパッケージ、同梱物など問題も関わってきますので、長期的に目標を立てることも大切となります。

中小企業で担当者が経営者でも効果はでる?

もちろん成果はでます。

しかし、経営者の方は様々な部分で、密にホームページと関われない可能性が大いにあります。経営者と一緒に動いてくれるウェブの担当者をつけることで、日作業はウェブ担当者、経営的な判断(予算など)は経営者と分けて考えることが望ましいでしょう。

打ち合わせや戦略の会議などは経営者も必ず同席し、ホームページのアクセス状況やお問い合わせ数、売り上げなど常に把握することでより実践に近い、経営判断も可能になるでしょう。

ホームページに対する経営者の立ち位置は?

中小企業の会社でホームページを制作し、良く聞かれます。経営者である私の立ち位置は?それに対する回答は、常に数字や現場が実践している作業や行動を把握しておくことです。

全て現場任せや一切ホームページにタッチせず報告や数字だけを確認することはNGです。もちろんビジネスなので結果が全てですが、ホームページの効果や結果が出るには、それなりの労力や時間がかかってしまいます。

ある程度の予算や時間を考え、今実践していることや内容を把握することでより具体的な経営判断ができることでしょう。結果だけを聞き、全て現場任せではないホームページの運用を行いましょう。

経営者のブログは必要?

ホームページに経営者のブログはあった方が良い?と聞かれますが、答えは更新ができればあった方が良いでしょう。

ただ、更新が長い間ストップしたり、更新する情報が1行や2行であればブログは不要と考えて良いでしょう。

常に発信でき経営者目線の情報や会社としてのファンづくりには非常に大切な経営者ブログは、安易に開設せず今後の展開や展望を踏まえて実践することをお勧めします。

中小企業が大手のサービスに打ち勝つには?

ホームページを使ったサービスで大手に打ち勝つ方法は?と良く聞かれます。

中小企業が実践する大手に打ち勝つホームページの実践方法は以下になります。

「とにかく迅速に対応」

これに限ります。価格やサービス内容でどうしても大手に劣ってしまう場合、お問い合わせのスピードで勝負しましょう。

フォームからのお問い合わせに対しての返信は30分以内やチャットでの相談に対しては順番待ちなく対応できる大勢、電話番号のフリーダイヤル化など、現在大手は、フリーダイヤル方式をだんだんと非採用しており、チャットやフォームからの受付にシフトしています。

そこを逆手にとって、中小企業ならではの迅速な対応ができることをサービスとして打ち出してみてはいかがでしょうか?

もちろんサービスの内容や社内の体制によって実践できない項目もありますが、まずはお問い合わせフォームに対する返信スピードの強化から実施してみてはいかがでしょうか?

いきなり答えが出なくてもとにかく仮説を立てて取り組むことが大切です。とにかく実践あるのみのホームページの運用になります。

まとめ

今回経営者向けにホームページとの関わり方を中心に解説してきました。地方の中小企業であれば、尚更経営者がホームページとかかる機会が多くあります。まずは現場任せの体制から経営者の意見や見解を含めたホームページ運用に切り替えてみてはいかがですか。

ホームページは作るだけでは効果や売れ行きは良くなりません。常に更新、改善が必要なツールでもあるので、その点後回しにせず、社員全員で取り組むことをお勧めします。

では今回は経営者とホームページの関わりについて解説しました。

この記事の監修者

永田達成

永田達成

TATSUNARI NAGATA / 代表取締役

株式会社Soeluの代表取締役。1987年生まれ。福岡県出身。
2010年に大学卒業後、地元福岡のウェブ制作会社に営業として入社。
2019年に個人事業主として独立し、2021年に株式会社Soeluを設立。
現在は福岡を中心に東京・神奈川・大阪・名古屋・札幌など全国で多くのクライアント様のウェブを支援。
永田達成の代表プロフィールはこちら
ウェブコラムでさらに詳しい情報を発信中


福岡のまとめ企業を情報を発信中

ホームページ制作 福岡

ホームページ制作 福岡
株式会社Soelu
福岡県福岡市中央区天神2丁目3番10
天神パインクレスト719号
TEL:050-3558-5864

ホームページ制作・SEO対策・Web集客お任せください!

tel.050-3558-5864 営業時間/8:00~20:00 定休日/日曜日

SEO無料診断

SEO無料診断
簡単入力!30秒で診断依頼! ×

ホームページ制作・SEO対策・Web集客
お任せください

お電話でのお問い合わせはこちら

050-3558-5864
福岡を中心に全国企業のホームページ制作・SEO対策・Web集客を行う株式会社Soeluです。弊社はただホームページの制作するだけではなく、ホームページ制作後のSEO対策・集客・運用に力を入れています。更には、表示速度やレスポンシブ対応・ユーザビリティの向上など常にユーザー目線のUI/UXを考え、Webを通して成果や効果を実感・体感できるホームページの制作を行います。