福岡県でビジネスを始めていくためには、自社のホームページが必要になります。
しかし、福岡県内には700件以上ホームページ制作会社が存在しているため、
「福岡県でホームページ制作を依頼する際のポイントって何?」
「福岡県のホームページ制作の費用相場ってどれくらい?」
といった疑問が出てくるのではないでしょうか。
そこで本記事では、福岡県でホームページ制作を依頼する際のポイントや福岡県のホームページ制作の費用相場についても解説していきます。
ホームページ制作を依頼するまでに決定すること
ホームページ制作を依頼するまでに決定しておくことは、大きく分けて以下の3つです。
- 制作目的を定める
- 公開予定日やスケジュールを設定する
- 予算
- RFPを作成しておく
- 制作目的を定める
ホームページの制作を依頼する際は、作る目的を明確に定めておく必要があります。
例えば、新規プロジェクト立ち上げのための期間限定サイトや、Webからの集客元が欲しい、といった目標が考えられます。あらかじめ目標を定めておかなければ、サイト制作のどの部分に力を入れるべきかわからないでしょう。
依頼主がホームページ制作の目的を定めていなければ、Web制作会社が理解することはありません。
さらに、定めた目標によって、サイトのタイプや必要な機能・スケジュール感が異なりますので、依頼するまでにホームページ制作目標を決めておく必要があります。
公開予定日やスケジュールを設定する
制作依頼を行うホームページの目標が定まったあとは、公開予定日や制作までのスケジュールを設定しましょう。
ホームページ制作会社は、複数企業からの案件を同時進行でこなしているため、納品予定日や制作スケジュールを依頼者側も定めておく必要があります。
納期や公開予定日を設定していなければ、Web制作会社はいつまでに制作対応を行えばいいのかわかりません。そのため、別で依頼されている案件を進めてしまう可能性が高いでしょう。
また、ある程度のスケジュール感を定めておくことで、Web制作会社としても進捗報告がしやすく、スムーズにホームページ制作を進められます。
予算
ホームページ制作を依頼する際は、予算もあらかじめ決めておくと、具体的なサイトの仕様を設定可能です。
ホームページ制作会社は依頼主が提示する予算によって、ディレクター・エンジニアの稼働ペースを決めていきます。そのため、依頼主が提示する予算によって納品スケジュールが異なります。
また、テンプレートを使用せずに、完全オリジナルホームページの制作を依頼する場合は、その分予算が高くなるでしょう。
ホームページ制作会社も依頼主の予算に合わせて、最大限のクオリティで制作してくれますので、依頼する前に具体的な予算を決定する必要があります。
RFPを作成しておく
ホームページ制作を依頼するまでに、依頼主側でRFPを作成しておきましょう。
RFPとは、
Request For Proposalの略で、日本語訳すると提案依頼書です。
RFPにはホームページ制作に対する要望や体制、予算・納期をまとめておくことで、ホームページ制作会社と認識の共有が可能です。
さらに、営業担当者とディレクター・エンジニアとの情報伝達の漏れを抑制できるため、サイトクオリティのバラつきを抑制できます。
初めて作成する場合は時間がかかるかもしれませんが、あらかじめ用意しておくことで商談やコンペの時間を削減可能です。
福岡県でホームページ制作を依頼する際のポイント
福岡県でホームページ制作を依頼する際に注意すべきポイントは、大きく分けて5点です。
- 打ち合わせ方法
- 制作・プロジェクト管理体制
- これまでの制作実績
- 集客できるホームページなのか
- リリース後の保守管理の有無
- 打ち合わせ方法
ホームページ制作を依頼する前には、必ず打ち合わせが存在します。
従来までは対面での打ち合わせが一般的でしたが、新型コロナウイルスの影響もあり、対面ではなくリモートでの打ち合わせも増えています。そのため、正式に制作を依頼する前に、打ち合わせ方法を確認しておく必要があるでしょう。
「リモートでも打ち合わせは十分できるのでは?」と考えている方も多いのではないでしょうか。
しかし、ホームページのような細かい要望が詰め込まれている制作物の場合、リモート会議ではなく、対面での打ち合わせの方が好ましいです。
また、対面で打ち合わせを実施する際は、制作会社側が来てくれるのかも重要になります。対面で打ち合わせを行うことで、細かい依頼者側の意図を汲み取ってもらえる確率が高くなるため、打ち合わせ方法の確認が必要です。
制作・プロジェクト管理体制
ホームページ制作を依頼する際に、Web制作会社の制作・プロジェクト管理体制を確認しましょう。ホームページ制作会社の大半が10名〜30名前後で構成されており、常に様々な案件を抱えている確率が高いです。
自社で依頼する内容を十分に納期までに対応してもらえるのか、複数のポジションやディレクション環境が整っているのかなどの制作体制の確認が重要です。
業務の属人化がなく、制作環境が整っている場合はクオリティの高いホームページが期待できます。しかし、数名のスタッフで制作・ディレクションを行なっている場合、安定したクオリティが期待できません。
また、専用のツールを使用して、プロジェクトの管理を行なっているのかも確認しておきましょう。
専用ツールを使用することで、別案件と開発データを被らせることなく、すぐに進捗状況を確認できる環境になっています。そのため、スムーズにホームページを納品してもらうためには、制作やプロジェクト管理体制の確認が重要です。
これまでのホームページ制作実績
ホームページ制作を依頼する際は、すぐに担当者と連絡を取るのではなく、事前に依頼予定の制作会社が公開している実績を確認しましょう。
多くのホームページ制作会社が、自社の制作力を外部にアピールするために、これまでの制作実績を掲載しています。
これまでの実績を確認することで、自社が依頼するホームページに似たデザインやイメージで制作したことがあるのか確認可能です。また、福岡でホームページ制作を依頼する場合、福岡県に根付いた企業と取引があるのかもポイントです。
福岡に存在する企業と多く取引がある場合、自社のイメージをすぐに汲み取ってくれるでしょう。
集客できるホームページなのか
集客を目的としたホームページを制作する場合、デザインだけではなくSEO対策やMEO対策が可能か確認しましょう。
リリースしたサイトで集客を行うのであれば、SEO対策が最も効果的です。
内部・外部共にSEO対策を行なってくれる制作会社を選ぶことで、集客できるホームページを手に入れられます。また、ローカル検索に対応したMEO対策を実施してくれる場合、GoogleMapによる集客も可能です。
SEO・MEO対策に強い制作会社を選ぶことで、見込み客を集客できる仕組みをホームページに組み込めます。
福岡県で集客できるホームページを制作したい場合は、こちらをご確認ください。
リリース後の保守管理の有無
ホームページ制作を依頼する際は、リリース後の保守管理の有無を確認しましょう。自社でホームページを運用するリソースがない場合は、制作から保守管理まで依頼できるのかは非常に重要です。
制作したホームページはリリースしてからが重要であるため、目的に合わせて更新してくれる制作会社である必要があります。また、保守管理に対応していない場合は、別途対応しているWeb制作会社を探す必要があるでしょう。
再度依頼することになれば、運用についての考えや目的をもう一度伝える必要があるため、非常に手間がかかります。
そのため、ホームページの制作から保守管理まで対応しているWeb制作会社を選択しましょう。
福岡県のホームページ制作の費用相場
福岡県でホームページ制作を依頼する場合の費用は、デザイン・コーディング含め10ページ以下であれば30万〜50万円が相場です。上記条件からコンテンツ制作を含むSEO対策やWebコンサルティングを依頼する場合は、プラスで費用が発生します。
さらに、ホームページの保守管理も依頼する場合は、月額3,000円〜20,000円前後が相場です。
もちろん、ホームページ制作にかける予算を上げることで、ページ数の増加やSEOに特化したコンテンツの制作が依頼できます。
また、制作会社によっては依頼企業の予算に合わせてホームページを制作してくれる場合もありますので、打ち合わせの段階で確認しましょう。
少しでも費用を抑えたい場合は補助金・助成金の利用がおすすめ
ホームページ制作を依頼する際には制作内容に合わせて「IT導入補助金」や「持続化補助金」などの補助金・助成金を活用できます。そのため、本来は100万円以上かかるホームページ制作費用も、補助金や助成金を利用することで、大幅にコストを抑えられる可能性があります。
福岡県に存在するホームページ制作会社の中にも、補助金や助成金を利用したホームページ制作も可能ですので、制作依頼の前に必ず確認しましょう。
まとめ
以上、福岡県でホームページ制作を依頼する際のポイントや福岡県のホームページ制作の費用相場についても解説していきました。ホームページの制作を依頼する際は、しっかりと事前準備を行い、打ち合わせ方法やこれまでのホームページの制作実績・Web集客の有無を確認しましょう。
また、
「結局福岡県のどの制作会社に依頼すればいいの?」
「自社の目的に合った制作会社はどこ?」
と考えている方は、是非こちらを確認してみてください。
この記事の監修者

永田達成
TATSUNARI NAGATA / 代表取締役
株式会社Soeluの代表取締役。1987年生まれ。福岡県出身。
2010年に大学卒業後、地元福岡のウェブ制作会社に営業として入社。
2019年に個人事業主として独立し、2021年に株式会社Soeluを設立。
現在は福岡を中心に東京・神奈川・大阪・名古屋・札幌など全国で多くのクライアント様のウェブを支援。
永田達成の代表プロフィールはこちら
ウェブコラムでさらに詳しい情報を発信中
福岡のまとめ企業を情報を発信中